産業健診センター|相模原市の出張健診・巡回健診

文字
  • 標準
  • 拡大
背景
ご予約・お問い合わせ
月曜〜金曜(祝日除く)9:00〜17:00

健診のご案内

Guide

  • 全画面印刷
  • 本文印刷

特定保健指導について

特定保健指導

出張型特定健診・特定保健指導の実施

平成20年4月から40歳以上の被保険者・被扶養者に対して、メタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)に着目した生活習慣病予防のための健診・保健指導が始まりました。
当センターの特定保健指導は出張健診同様、保健師がご契約先へ伺い、個別に支援するスタイルを取り入れております。
健診打ち合わせの段階から渉外担当者とともに保健師が伺い、事前に説明をいたします。
そのため支援開始・継続支援をスムーズに行うことができます。


支援開始から終了までの流れ

 

 

特定保健指導 支援コース

後日初回面接 積極的支援 基本パターン

支援の
種類
回数 時期 支援
形態
支援
時間
プロセス
評価獲得
ポイント
プロセス
評価合計
ポイント
支援内容
初回
面接
1回目 健診
後日
個別 30分 1)相和会特定保健指導の説明と同意
2)健診結果と生活習慣の確認
3)目標と計画の立案
4)体重・腹囲の計測方法の説明、記録方法の確認
5)今後のスケジュール確認
継続的
な支援
(プロセ
ス評価)
2回目 初回より
3週間後
電話 10分 30 30 1)測定値の把握
2)目標と計画の実施状況の確認
3)生活習慣改善に必要な実践的支援(計画の見直し)
3回目 初回より
3ヶ月後
個別
(電話)
30分 70 100 1)測定値の把握
2)目標と計画の実施状況の確認
3)実績評価(中間評価)
4)今後の健康管理アドバイス
5)次回にむけての計画立案
4回目 初回より
4ヶ月後
個別 10分 70 170 1)測定値の把握
2)目標と計画の実施状況の確認
3)生活習慣改善に必要な実践的支援
5回目 初回より
5ヶ月後
個別 30分 70 240 1)測定値の把握
2)目標と計画の実施状況の確認
3)実績評価
4)今後の健康管理アドバイス
5)次回にむけての計画立案

後日初回面接 動機付け支援

支援の
種類
回数 時期 支援
形態
支援
時間
プロセス
評価獲得
ポイント
プロセス
評価合計
ポイント
支援内容
初回
面接
1回目 0 個別 30分 1)相和会特定保健指導の説明と同意
2)健診結果と生活習慣の確認
3)目標と計画の立案
4)体重・腹囲の計測方法についての説明
5)今後のスケジュール確認
評価 2回目 3ヶ月後 個別 20分 1)測定値の把握
2)目標と計画の実施状況の確認
3)実績評価
4)今後の健康管理アドバイス
5)次回にむけての計画立案

 

特定保健指導の実施及び詳細につきましては、渉外担当へご連絡ください。

音声ガイダンスにて「1」をご選択ください。
月曜〜金曜(祝日除く)9:00〜17:00
担当:渉外課 小澤・若松