- 全画面印刷
- 本文印刷
産婦人科
産婦人科の特徴・特色
当科の常勤医師は4人で、全員が産婦人科専門医の資格を持ったベテラン医師です。長年の経験に基づいた適切な診療を行います。
日本産婦人科学会指導医、日本婦人科腫瘍学会専門医、日本産科婦人科内視鏡学会技術認定医、日本内視鏡外科学会技術認定医、日本超音波医学会専門医・指導医、日本心身医学会専門医が在籍しており、幅広い問題に対して専門的な対応が可能です。
充分な時間を取ってお話を伺い、丁寧に説明を行った上で、納得して治療を受けて頂いております。
外来は予約の上受診して頂くことをお勧めしますが、予約なしでも受診可能です。どうぞお気軽にご相談ください。
産科
2026年3月末までは他院で分娩希望の方の妊婦健診を行います。
2026年4月以降は妊娠の診断と、妊娠12週頃までの診察のみ行うことになります。
婦人科
生理不順や不正出血、生理痛が辛い、更年期の症状、健診等で子宮筋腫や卵巣嚢腫と言われた等、婦人科のお困りごとに対して、対応しています。
手術が必要な場合、腹腔鏡や子宮鏡という内視鏡による低侵襲手術を原則としており、極力負担が少なく、入院期間が短くなるよう心がけています。
- 子宮鏡:小さなカメラを子宮に入れて手術を行いますので、お腹に傷はつきません
- 腹腔鏡:5㎜-2cmの小さな傷からカメラや器具を入れて手術を行います
月曜日 | 火曜日 | 水曜日 | 木曜日 | 金曜日 | 土曜日 | |
---|---|---|---|---|---|---|
午前 | 昭和大 飯野 袖本(※1) |
釼持 村上 飯野(※1) |
村上 袖本 昭和大(※1) |
袖本 釼持 昭和大(※1) |
飯野 渡邊(※3) 村上(※1) |
釼持 村上 交代外来(※1,※4) |
午後 | 交代外来 飯野(※1) 手術日 |
釼持 村上(※1) |
交代外来 新井(15:30~) 昭和大(※1) 手術日 |
交代外来(※2含む) 飯野(※1) 手術日 |
交代外来 釼持(※1) |
休診 |
※1…妊健 | ※2…産後一カ月健診 | ※3…予約のみ |
※4…中金医師、袖本医師何れかが担当 | 紫色…女性医師 |
袖本 武男(ソデモト タケオ)
産婦人科部長
卒業 | 長崎大学 |
---|---|
専門 |
|
資格 |
|
釼持 稔(ケンモチ ミノル)
産婦人科医長
卒業 | 北里大学 |
---|---|
専門 |
|
資格 |
|
村上 優(ムラカミ マサル)
産婦人科医師
卒業 | 東海大学 |
---|---|
専門 |
|
資格 |
|
飯野 譲二(イイノ ジョウジ)
産婦人科医師
卒業 | 北里大学 |
---|---|
専門 |
|
資格 |
|
氏名 | 認定・資格 |
---|---|
渡邊 知緒(ワタナベ トモオ) 産婦人科非常勤医師 |
|
新井 正秀(アライ マサヒデ) 産婦人科非常勤医師 |
|
新垣 達也(アラカキ タツヤ) 産婦人科非常勤医師 |
|
中金 朗子(ナカガネ サエコ) 産婦人科非常勤医師 |
|
小倉 勇揮(オグラ ユウキ) 産婦人科非常勤医師 |
|
荒井 里沙(アライ リサ) 産婦人科非常勤医師 |
|
地域医療連携への取り組み
是非御依頼下さい。
婦人科良性疾患
子宮筋腫
生理が多くなる過多月経、筋腫の圧迫による頻尿等、その方の症状に応じて、対症療法やホルモン治療を行います。症状の程度が強い、大きい等の場合は手術が必要となることがありますが、その場合原則として内視鏡手術で行います。当院で行っております内視鏡手術は以下の通りです。
- 子宮鏡下筋腫核出術(写真1、2)
- 腹腔鏡下筋腫核出術
- 腹腔鏡下子宮全摘術(写真3-5)
※開腹手術を行わざるを得ない場合でも、極力小さな傷で行う、小切開手術を行っています。
写真1:子宮鏡で見た子宮内の筋腫
写真2:手術終了時
写真3:腹腔鏡で見た多発性子宮筋腫
写真4:子宮全摘終了時
写真5:お腹の創は全て5㎜、4カ所です
子卵巣のう腫
痛みなどの自覚症状もなく、大きさが小さい場合は経過観察可能ですが、痛みを伴う場合や大きさが大きい場合には手術が必要となります。年齢や今後の妊娠希望の有無等により、以下の手術を選択します。
- 腹腔鏡下卵巣嚢腫摘出術(写真6、7)
- 腹腔鏡下卵巣・卵管摘出術
写真6:腹腔鏡で両側の卵巣がのう腫のため腫れていることを確認
写真7:卵巣を温存するためにのう腫だけを摘出しようとしているところです
子宮内膜症
ホルモン治療が主体となることが多いですが、病変の大きさや痛み等の症状、不妊の有無等により、手術が必要となる場合もあります。子宮内膜症により卵巣が腫れているチョコレート嚢胞には、卵巣のう腫と同様の手術を行いますが、卵巣以外の病変も手術対象となります。
- 腹腔鏡下子宮内膜症病巣除去術
婦人科悪性腫瘍
子宮の上皮内腫瘍、卵巣の境界悪性腫瘍に対して、診断・治療を行っています。
治療担当施設が了解した上でご紹介頂ける場合、悪性腫瘍の治療後のフォロー・アップも可能です。
- 円錐切除術
- 腹腔鏡下(または腹式)子宮全摘術
- 腹腔鏡下(または腹式)卵巣・卵管摘出術
不妊症
少しでも不安があれば、ご相談ください。不妊症の原因診断と、タイミング指導、人工授精までの治療を行っています。
月経不順・月経困難・PMS、更年期の心身の不調
助産師による外来について
詳しくは「助産師による外来」のページをご覧ください。
胎児診断について
胎児診断は、超音波診断を専門とする昭和大学の先生方が行っており、お腹の中の赤ちゃんの頭のてっぺんから足の先まで、心臓の細かな構造もチェックします。
※他院に通院中で胎児診断を希望される方は紹介状が必要になります。
詳しくは「胎児診断」のページをご覧ください。